こんばんは!フルティです!
今日は、寒さも少し落ち着き、明日からはあったかくなるそうです。
前のアパートと違って、今のアパートは密閉性が高くてそれだけでも暖かく感じます。
前の家はほんとに寒かったw
引っ越しから一週間経ちましたが、部屋が快適すぎて家からでたくなくなります。
今日の内容は、
1. 学ぶべき7つの内容
2. 稟議書と調達方法
3. 掃除・消毒・ごみ捨て
上記3点で行っていきます。
まずは、ひとつめの内容から。
1. 学ぶべき7つの内容
2. 稟議書と調達方法
3. 掃除・消毒・ごみ捨て
さて、今日はフルティが会社から言われている学ぶべき内容について
書いていこうと思います。それは、以下の7つです。
①溶接
②ガス切断
③配管
④電気関係
⑤図面
⑥モーター減速機
⑦ロボットティーチング
正直、、、盛り沢山でおなか一杯になりそうです。。。
以上の7点が配属転換してきたときに言われた課題です。
ひとつひとつを細かく見ていくと、、、
①溶接、②ガス切断については、本を渡され、A4一枚に本の内容をまとめてこい!
という指令がでました。
③配管については、少し前にも書きましたが、配管径・配管の種類、
テーパーネジ・ストレートネジ・フランジ(5K・10K・20K)の使い分け
さらには、現場での実践でねじ込みの感覚をつかむ(どこのあたりで漏れがとまるのか)
口径によってねじ込み代が違うらしく、それを感覚でつかむ、ユニオンの重要性
流量計パネルを組んでみる。
などなど。
④電気関係については、
1)交流と直流の違い、電圧・電流・電力について
ブレーカー(ATとAF)
電流値とケーブル太さ
30KWの設備の電流値を求める
30KWの設備の時のブレーカーの必要サイズについて
2)A接点・B接点・C接点について
リレーの動作原理
リレーコイルと接点
タイマー
シーケンス回路
ブザーの回路・自己保持回路
回路図を読めるようになる
⑤線の種類と目的
三角法と一角法
断面図・詳細図
サンプル製品を図面化する
⑥電圧・周波数・ポール・回転数
変速機と減速機の違い
リングコーン・サイクロ・バイエルの特徴
インバータ・周波数変換の原理
⑦ロボ座標・ツール座標・軸座標の違い
プログラム作り
ティーチング
以上が7つの指令になります。
通常業務もこなしながら、これらについて学習し、自分のものにしていき、
職長教育も行っていく、、、っていう流れです。
おいおい、これらを勉強していくときには、ブログで内容について更新していくようにします。
1. 学ぶべき7つの内容
2. 稟議書と調達方法
3. 掃除・消毒・ごみ捨て
次に二つ目の内容である、稟議書と調達方法です。
いろんな設備を作ったり装置を組み立てたりするうえで
会社への稟議書作成と調達依頼は大切なことです。
今後、何度も何度もやっていくので慣れていくとは思いますが、
基本の書き方をマスターしないといけません。
私の部署(会社共通)の稟議書作成方法は、
①どこの工場から依頼か
②どんなものを作るのか
③どんなものが必要なのか、
④なんのために必要なのか、
⑤金額はいくらなのか
⑥依頼工場からの許可はあるか
⑦工期(どれくらいの作業日程になるのか)はどれくらいか
⑧なぜ必要なのか
⑨それを購入した場合の減価償却
これらを書いていくわけです。
その後、稟議申請が通ると、購入先へ注文依頼(調達依頼)をかけます。
ここは、稟議申請と同じような内容(調達先からきた見積書通りに依頼)を記入し、
注文依頼をします。
1. 学ぶべき7つの内容
2. 稟議書と調達方法
3. 掃除・消毒・ごみ捨て
最後は、掃除・消毒・ごみ捨てになります。
これは普段の業務内容です。
当番制で不特定多数の人が触る場所を除菌していきます。
コロナ対策の一環で最近始まったそうです。
そして、17時前になると、工場の中を掃除して、ゴミ箱がいっぱいならゴミ捨てをして、
灯油ヒーターの灯油の補充、これらが終わると一旦は業務終了。
ゴミ捨てにもいろいろあり、
・鉄スクラップ
・耐火材
・木のパレットや廃材
・一般ごみ
一般ごみについては、定期的に収集がきますので、
残りの3つについては、こちらから収集依頼をする必要があります。
つまり、私の仕事になるってことです。
さて、掃除が終わると、ここから残業が始まりますw
いつになったら帰れるやら、、、
また、明日もよろしくお願いします。
明日も今日より成長している自分になれるように!
コメント